「ストレスの原因①」

•自責思考と他責思考

自責思考とは、ネガティブな事が起こった際に、その原因がご自分の中にあるという考えです。

他責思考は、ネガティブな事が起こった際に、ご自分を一旦原因の外に置き、自分以外の中にその原因を探す思考の事を言います。

そしてストレスが多い人は、自責思考ではなく、他責思考をしている事が多いです。

例えば、会社に勤めて何年かすると給料が安いとか上司や同僚が悪いと不平不満を言ったりするケースがあると思います。

しかしその会社を選んで就職したり、雇用条件を納得して勤め始めたのは誰なのかという視点が抜けています。

夫婦関係でも、結婚して何年か経つと相手に不平不満を言うケースがあると思います。

しかしそのお相手を選んだのは誰なのか、相手の本質を見抜けなかった判断をくだしたのは誰なのかという視点が抜け落ちています。

他責思考はストレスを溜め込む考え方です。

ご自分の人生の舵取りは、ご自分でしているのであって、他人のせいにできるものではありません。

ネガティブな事柄が起こった時に、その原因をご自分の中から探す思考をするとストレスが軽減していきます。


※お客様の声に関しましては、得られる結果には個人差があります。


お申し込みはこちら

電話・メール・LINEでのお問合せ

電話でのお問合せ
メールでのお問合せ
LINEでのお問合せ

富岡市「整体はしもと」の詳細情報

【 住 所 】 〒370-2301 群馬県富岡市桑原763-3
【 電話番号 】 090-8947-3150
【 営業時間 】 9時~21時
【 受付時間 】 8時~21時
【 定休日 】 不定休 (月1回程)
【 最寄駅 】 上信線上州福島駅
【 駐車場 】 2台完備

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA